この度はオークリッジスーパーと呼ばれるシングル屋根材にて新築工事を行いました。 工事の工程を見ていきましょう。

写真①

写真②

写真③
こちらの写真は、大工さんの屋根下地工事が終わったところです。(写真①、写真②、写真③)

写真④

写真⑤

写真⑥

写真⑦
こちらの写真は、大工さんの屋根下地工事が終わり防水下葺材を敷設しているところです。(写真④、写真⑤)
弊社ではゴムアスファルトルーフィングと呼ばれる下葺き材を標準仕様となっております。
ゴムアスファルトルーフィングは耐久性やシール性などが優れており、下葺き材の中でも優良な下葺き材です。
荷揚げ作業も完了です。(写真⑥、写真⑦)

写真⑧

写真⑨

写真⑩

写真⑪
下葺き材を敷いた上からオークリッジスーパー本体を下から葺いていきます。(写真⑧、写真⑨)
並行して雪止め金具の設置も行います。(写真⑩、写真⑪)
オークリッジの雪止めはステンレス製の雪止め金具を標準仕様となっております。
本雪止めは弊社が独自に開発したオリジナル商品です。

写真⑫

写真⑬
最後に本棟に同質棟部材(ヒップ&リッジ)を被せて葺きます。(写真⑫、写真⑬)
本棟の中央部に棟換気(リジットロール)もしっかりと施工してあります。
換気棟を開ける事で屋根裏の熱がこもることなく乾燥や結露防止にもなるため、お住まいを長く良い状態で保つためにも非常に大切です。

写真⑭
本工事ではオニキスブラックと呼ばれるお色で施工致しました。
ブラック系の色は基本的にどんな外壁にも合わせやすく汚れも目立ちにくいため弊社の施工実績でも1番人気のあるお色です。
この度は弊社を任命頂きありがとうございました。


