この度は、雨漏れが起こってしまい漏れている箇所から広域的に瓦の葺き直しをご依頼頂きました。
<屋根の葺き直し工事とは・・・?>
既存の屋根材をそのまま使用し、屋根の下地修繕及び補強を行うという工事内容です。
具体的な内容としては、
①既存の屋根材剥ぐ→②下地補強のためべニアを張る→③新品の下葺き材を敷設する(既存屋根材が瓦の場合は瓦桟を打つ)→④既存屋根材を使用し屋根を復旧する。
といった内容です。
以上の手順を踏まえて写真を見ながら工事の流れを見ていきましょう。
写真①
既存屋根の写真です。(写真①)
一見瓦の割れもなく問題はなさそうに見えますが・・・
写真②
写真③
実際に剥いで見てみると、雨水が入った雨跡があり部分的に下地の木羽がふやけていました。(写真②,写真③)
写真④
既存の下地の上から1分べニア(2.5mm厚)を打ち下地補強を行いました。(写真④)
写真⑤
張ったべニアの上から下葺き材を敷きと瓦桟を打ちます。(写真⑤)
弊社ではゴムアスファルトルーフィングと呼ばれる下葺き材を標準仕様となっております。
ゴムアスファルトルーフィングは耐久性やシール性などが優れており、下葺き材の中でも優良な下葺き材です。
また弊社では防腐水抜き瓦桟と呼ばれる瓦桟を標準仕様としております。
防腐水抜き瓦桟は防腐処理が為されていて一般的な瓦桟より腐りにくく、水抜きと呼ばれる凹みが付いており万が一下地に水が入ってしまっても凹みを伝って軒先へ排水されるようなメリットがあります。
写真⑥
剥いだ瓦を復旧し工事完了です。
平部だけでなく棟部もモルタルを積み直し復旧を行いました。(写真⑥)
この度は弊社をご任命して頂き誠に有難うございます。