
今回の現場の屋根材は『高圧セメント和瓦』です。

こちらは『高圧セメントS型瓦』です。
瓦が古くなり、あちこちと雨漏りが発生した事で『三州和瓦』に
えする事になりました。

既存の瓦を剥いでいるところです。
屋根下地はかなりボロボロになっていました。

こちらは妻側の瓦を剥いだ写真です。
同じく下地に漏水の跡を確認できました。

既存の瓦・瓦桟を撤去して清掃後に、薄べニアで野地板を補強します。

木下地工事が完了したら防水下葺き材を張っていきます。

防水下葺き工事が終わって、平瓦を固定する防腐水抜き瓦桟を
施工しているところです。同時に『谷ステンレス』も取り付けています。

瓦を荷揚げしているところです。

平瓦を葺いているところです。

平瓦葺きが終わりました。

南蛮漆喰で棟瓦の台座を作り、熨斗瓦を一枚一枚銅線で繋ぎながら
棟を積み上げていきます。

こちらは本棟瓦の台座を作っているところです。

熨斗瓦を積み上げているところです。

工事が完成しました。

この度は弊社をご用命頂きましてありがとうございました。


