
今回の現場の屋根材は『高圧セメントS型瓦』という瓦です。
瓦が古くなってきた事と所々に雨漏りが発生していたので三州和瓦への
揚げ替え工事でご契約を頂きました。

こちらは下屋根の写真です。

早速、瓦を剥いでみると特に棟際の部分で漏水の跡を確認できました。

こちらは二階家根の状況です。一見すると問題なさそうな瓦屋根でも
剥いでみると、この様に痛んでいる場合はよくある事です。

既存の瓦・瓦桟を撤去し清掃が終わったら、薄べニアを張り防水下葺き材
を施工します。

平瓦を固定するための防腐水抜き瓦桟を施工しているところです。

全ての瓦桟を打ち終えたら、瓦屋根材の荷揚げを行います。

平瓦を葺いているところです。

平瓦を葺き終えたら、最終工程の棟瓦積み工事をします。南蛮漆喰で
しっかりと土台を作り、熨斗瓦と冠瓦を積み上げていきます。

下屋根の工事が終わったところです。今回は捨て熨斗と呼ばれる瓦を
入れて、鬼際の棟瓦を反らせてみました。

こちらも下屋根の工事が完了したところです。

こちらは二階の屋根工事が終わったところです。
この度は弊社をご用命頂きましてありがとうございました。


