
今回の現場の屋根は塩ビ系の陸屋根です。
屋根面が古くなってきたので『ネオステン』でカバーリングする事に
なりました。

軒先部の箱トヨを解体しているところです。

箱トヨの解体工事が終わりました。

新しい『一次雨トヨ』を取り付ける受け金具を設置しているところです。

トヨ受け金具の設置が終わりました。

ウレタン断熱材を敷いているところです。

ウレタン断熱材の敷き込みが終わったら12.0㎜のコンパネ板を
張っていきます。

仮止めしたコンパネ板をロングビスで締めこんでいきます。

コンパネ木下地工事が終わりました。

一次雨トヨを取り付けているところです。
重ね目にはしっかりとコーキング処理をします。

一次雨トヨ工事が終わりました。

こちらは雨トヨの落とし口です。

一次雨トヨの取り付けが終わり、ゴム質系の防水下葺き材を
張っているところです。

防水下葺き工事が終わったら『二次雨トヨ』を取り付けます。

二次雨トヨの取り付けが終わり、『軒先スターター』を設置しているところです。

軒先スターターの取り付けが終わり、平部材を葺いているところです。

屋根材の足し目は『レール部材』をビスで打ち込み、しっかりと固定します。

棟の下地部分です。
本体部材を葺く前に、角材をビスで固定して防水下葺き材をくるんで作ります。

棟板金の工事が終わりました。

軒天側の雨トヨの連結部の写真です。

工事が完成しました。
この度は弊社をご用命頂きましてありがとうございました。


