
今回の現場の屋根材は『三州和瓦』です。
太陽光発電の設置工事に不良個所があり雨漏りしていました。
お客様とお打ち合わせの結果、太陽光発電システムの乗せ換えと
屋根瓦の揚げ替え工事のご注文を頂きました。

既存の太陽光モジュールを解体しているところです。

太陽光モジュールの解体工事が終わりました。

こちらは支持金具の施工写真です。本来、支持金具を取り付ける
『ベース合板』は構造垂木を二本跨ぐ形で施工するのですが、
今現場では幅の狭いベース合板が使用されていました。

既存の瓦・瓦桟を撤去したところです。

下地を清掃した後、平瓦の尻下がりを防ぐために薄べニアを張って
いきます。

べニア下地工事が終わりました。

防水下葺き材を張っているところです。

腐水抜き瓦桟の施工後、瓦を荷揚げして葺いていきます。

こちらがベース合板の写真です。

両側の平瓦を塞ぐとこの様になります。

縦金具を取り付けるための『支持瓦』を施工しています。一般的には
『支持金具工法』多いのですが、写真の様な『支持瓦工法』も各メーカー
で用意してあります。毎度ですが、雨仕舞・荷重強度の面でとても重要な
部分です。

横ラックを取り付ける縦金具を設置しているところです。

太陽光モジュールを取り付ける横ラックを設置しているところです。

太陽光モジュールを取り付けているところです。

太陽光モジュールの設置工事の作業風景です。

太陽光モジュールの取り付けが完了しました。

この度は弊社をご用命頂きましてありがとうございました。


